Up The Junction (Difford/Tilbrook)



 スクイーズの78年の大ヒット曲で、彼らの代表曲に数えられる。いかにも労働者階級といった感じの男女の出会いから別れまでを描いた内容で、男性側から語られる描写は悲哀を感じさせつつコミカルでもあり、一方で全編に亘って韻を踏む見事なもの。詩人クリス・ディフォードの真骨頂とも言える傑作だ。
 

I never thought it would happen
With me and the girl from Clapham
Out on a windy common
That night I ain't forgotten

When she dealt out the rations
With some or other passions
I said you are a lady
Perhaps she said I may be

We moved into a basement
With thoughts of our engagement
We stayed in by the telly
Although the room was smelly
We spent our time just kissing
The Railway Arms we're missing
But love had got us hooked up
And all our time it took up

I got a job with Stanley
He said I'd come in handy
And started me on Monday
So I had a bath on Sunday

I worked eleven hours
And bought the girl some flowers
She said she'd seen a doctor
And nothing now could stop her

I worked all through the winter
The weather brass and bitter
I put away a tenner
Each week to make her better
And when the time was ready
We had to sell the telly
Late evenings by the fire
With little kicks inside her

This morning at 4:50
I took her rather nifty
Down to an incubator
Where thirty minutes later
She gave birth to a daughter
Within a year a walker
She looked just like her mother
If there could be another

And now she's two years older
Her mother's with a soldier
She left me when my drinking
Became a proper stinging
The devil came and took me
From bar to street to bookie
No more nights by the telly
No more nights nappies smelling

Alone here in the kitchen
I feel there's something missing
I'd beg for some forgiveness
But begging's not my business
And she won't write a letter
Although I always tell her
And so it's my assumption
I'm really up the junction

 ところが私は一番最後に出てくる、タイトルにもなっている「up the junction」の意味が長らく分からなかった。「junction」は高速道路などに入る接続道路のジャンクションのことであって、つながる箇所という意味だ。しかし「I'm really up the junction」の意味を問われるとうまくイメージできない。前後の流れから道路のことを言っているのではないことは分かるものの、「up the junction」という言い方は慣用句としても辞書には出ていない。
 私が持っている『Cool For Cats』の日本盤CDに付いている対訳ではこの部分(最後の2行)は次のようになっている。

 だから僕は思うのさ
 僕は人生の見直しを計るべきだって

 う〜む、納得がいかない。何故これが「人生の見直しを計るべき」となるのか。女房子供に逃げられた男の発想としてストーリー的にはつじつまは合うし、前向きさも感じさせるのだから、めでたしめでたしで終わりたいのかもしれないが、本来歌われている「up the junction」がここまで飛躍するだろうか。意訳だとしても無理を感じる。訳者のクレジットも無いし、日本盤の対訳なんていい加減なものが多いので話半分に聞いてちょうど良いぐらいなのは言わずもがななのだが。
 困った時はネイティヴに頼るしかない。私の英語の先生であるDebbie先生(カリフォルニア州出身30代女性)に歌詞の全文を見せ尋ねたところ、「アメリカではこういう言い方はしない。イギリス独自の表現かもしれない」と断った上で、「up the creekと同じ意味ではないか」と教えてくれた。
 「up the creek」は正確には「up the creek without a paddle」が元となる慣用表現で、船を漕ぐ櫂(paddle)が無いまま川(creek)の上流(up)にいる状態を指し、転じて「これからどうしていいのかわからない」という意味だ。これを聞いた私はな〜るほど、と膝を打った。
 その解釈でこの部分(最後の4行)を訳すなら、

 あいつは手紙もよこさない
 いつも書けと言ってるのに
 だから僕は受入れるしかないんだ
 窮地に立たされたこの状態を

 「assumption」には「(借金などを)肩代わりする」という意味があり、つまり負けを認めるととれる。主人公は「どうすりゃいいんだよ〜」と頭を抱えている方が、クリスが得意とする「ダメ男物語」のエンディングには相応しい。「人生を見直す」より前の出口が見えない、途方に暮れた男の姿がリアルにイメージできる。
 調べてみたら「creek」には「河口」という意味もあり、つまりは自然界にある「junction」なのだ。クリスは「creek」をより現代的で都市生活者に身近な「junction」に置き換えたのではないか。無論、その前に出てくる「assumption」と韻を踏ませるためでもある。日本盤対訳敗れたり!


 因みに「up the creek」と聞いてロックファンなら必ずザ・バンドの「Up on Cripple Creek」を連想するだろうが、この場合この慣用表現とは無関係。何故なら「Cripple Creek」は地名だからだ。